スタートの大峰蔵王堂/
 

山行日

2008年6月6日(金)〜7日(土)

天候
晴れ
コース
6日:10:30青根ヶ峰⇒12:20四寸岩山12:45⇒13:30百丁茶屋跡⇒13:50二蔵小屋14:10⇒15:10大天井岳⇒16:30五番関林道⇒二蔵小屋7日:6:00⇒母公堂登山口7:00⇒9:50稲村ヶ岳小屋⇒10:40稲村ヶ岳山頂11:15⇒11:40大日山⇒14:10レンゲ辻⇒15:20大峰大橋
参加者
リーダー:山口 サブリーダー:西上
女性:大谷・徳田・長野・山田・吉津
男性:1名
合計:7名    


 
    山行報告  山口 博

大峰奥駈道縦走の第1回目の説明会の時に女人結界の山上ヶ岳は女性が参加できないので、女性のコースを考えて欲しいとの声があり、山行部として要望に応えたいと思い6月の臨時例会を設定しました。車で行く事にして参加者を募り6名の参加が有りました。

 当初は吉野から四寸岩山・大天井岳に登り五番関から洞川に下るコースを予定していましたが、参加者と相談してこれだけでは物足りないので、幸い車で移動出来るので女人大峰の稲村ヶ岳を入れることにしました。女人結界門は五番関、大峰大橋、レンゲ辻の3箇所の門前を迂回して稲村ヶ岳に登り洞川温泉に下山する事にしました。

6月6日(金)
★ 新田辺⇒吉野蔵王堂⇒青根ヶ峰登山口→青根ヶ峰→四寸岩山→二蔵小屋→大天井岳→五番関⇒百丁茶屋跡→二蔵小屋 蔵王堂で大峰奥駈道の道中の無事を祈っていよいよ女人吉野奥駈道のスタートです。 先月は15キロの荷物を持って此処から歩きましたが、今回は青根が峰登山口まで車で移動して日帰り装備でらくらく登山です。

 青根ヶ峰へは木の階段を登ると一息で頂上です。 ここから林道に下りしばらく歩くと旧道の登り口があり、急坂の高度差400mを登ると四寸岩山の山頂です。 前方に大峰山系の峰が連なるが山名は固定できない。今日出会ったのは神戸から来た夫婦のみで、昨日吉野に泊まって四寸岩山に登り今日帰るとのことです。

 百丁茶屋跡まで車を回送して中山さんが私達の下山道から逆に登ってきました。 百丁茶屋跡の林道で車から今晩の食料とシュラフなどを出して二蔵小屋に移動して小屋で宿泊の用意をして、空荷で大天井岳に登りました。 中山さんは五番関まで車で移動して登って来て頂上で合流しました。五番関に下山して林道を車で百丁茶屋跡まで戻り二蔵小屋には5時に帰ってきました。

 今日の小屋は私達だけで綺麗な小屋を占領して使わせていただき、夜になると冷えるので小屋に置いて戴いた薪で達磨ストーブを燃やして快適です。これから夕食の準備です。水場に下りて米を洗い小屋に置いてある釜で達磨ストーブでご飯を炊き、夕食はお鍋で餅入りのうどんとおにぎりです。残りのご飯は明日の弁当のおにぎりと朝食の雑炊にしました。今回は女性のパーテイで持参したビールも余り空かず、食事を済ませると早々とシュラフのもぐりました。。

6月7日(土)
★ 二蔵小屋→百丁茶屋跡⇒母公堂→法力峠→山上辻→稲村ヶ岳→大日山→レンゲ峠→大峰大橋→母公堂⇒洞川温泉⇒新田辺 二蔵小屋を6時に出発し百丁茶屋跡の林道まで1キロを歩き此処からは昨日下山した五番関を経由して稲村ヶ岳の登山口の母公堂まで車で移動しました。今日も日帰り装備でらくらく登山です。此処まで送って頂いた中山さんに感謝感謝です。

 母公堂登山口を7時に出発して緩やかな登山道を歩いて稲村小屋には10時前に到着しました。 此処からは急な登りですが登山道の両側はシャクナゲのピンクの花が私たちを迎えてくれて、荷物も軽くルンルン気分で11時40分に頂上に着きました。

 頂上の展望台からは歩いてきた峰峰を見渡して、何時も我ながら良く歩いてきた物だと感心する。 頂上で化け物に出会いました。人間ですが人間技と思えません。「何処から登って来たのですか」と訊ねるとなんと朝6時に和佐又ヒュテを出発して10時半に稲村ヶ岳に到着したとの事、9時間のコースを半分の時間で登って来ている。

 荷物は小さなサブザックですがそれでも4時間半とは!歳を聞くと60歳で未だ若いが18歳で国内の3,000mの山を全て制覇した、そして5年で600の山を登ったとの事で休みの日は毎日山に登っているのだろう。それにしても凄い人も居るものだ。

 以前来た時に出会った行者一行は”六根清浄 懺悔・懺悔“と唱えながら大日山に登っていたが、私はその時は登れなかったので、今回大日山に登れて良かったです。

 大日山は下から見るとそそり立つ山ですがクサリや梯子が有り苦労なく登れました。 そして今回のコースは登ってきた道でなくレンゲ峠の女人結界から大峰大橋の女人結界の登山口に縦走しました。


洞川温泉のオオヤマレンゲ 

 下山後は洞川温泉で2日間の汗を流して吉野大峰女人奥駈道は終わりました。 洞川温泉で思いがけなくオオヤマレンゲに出会い感激です。山のオオヤマレンゲは第2回の奥駈道の八経ヶ岳では見られるかな。

 参加頂いた皆さん2日間本当に良く歩きましたね、楽しい奥駈道でした。 中山さん運転とサポート有り難う御座いました。


ひやりハット  下山中Yさんが転倒し手首骨折しました。


                      大峰奥駈道一言感想集    

 女性6人にぎやかに華麗に軽々と第一ステージあるいてきました。     
中山さんのお言葉を守って,女人結界門もまたがず門前で静かに写真を撮ってきただけなのに, 吉津さんがレンゲ峠下山中転倒。右手首複雑骨折で,手術入院。一生懸命皆さんに,食事のお世 話をしてくださって,がんばってたのに骨折とは,大変な目にあいました。

 もう退院しました。 「こんなことで懲りるかいな。もう,デビュウする日も決めてある。」との本人の弁。かえりみちでは,痛いの一言も発せず,ニコニコしていた吉津さん。やっぱりたいした豪傑ですね。早くよくなって,又一緒に歩きましょ。(0.N)


 大峰山といえば山岳宗教、修験道場として知られています。男性が成人に達すると先輩の方々と 山上ガ岳の行場に必ず行くという話しは,子供のころから聞いていました。今回特別に「女人吉野 コース」を計画してくださいまして,女性6人参加しました。

 吉野の桜は何回か観に行ってるのに, 金峯山寺蔵王堂へお参りは今回が初めてです。幸いにもお天気に恵まれどの山を歩いても,木々の緑がとても美しく,稲村ガ岳へのなだらかな気持ちいいスギ,ヒノキの林をにぎやかに語らいながら歩き,山上辻から山頂に向かうとシャクナゲの群生地でお花が美しく咲き,私たちを迎えてくれているようでした。

 稲村ガ岳の途中に大日山の岩峰頂上まで10分程ですが,変化がありこの登りが楽しかったです。狭い頂上にお祭りしている大日如来様に手をあわせました。どの山の頂上から眺める吉野の山は,幾重にも重なり山深く感じました。

 山小屋での夕食,大谷さん,吉津さん,おうどん,達磨ストーブにお釜をのせて薪で炊いたご飯は最高においしかったです。ありがとうございました。避難小屋で泊まるのもシュラフに人って寝るのも初めていい体験でした。

 下山して温泉に行くと,入り口にオオヤマレンゲが清らかにさいていました。 今回女性のために計画してくださった山口さん,送迎してくださった中山さん,参加された女性の皆さん,大峰奥駈道第一ステージを楽しく歩くことができましてありがとうございました。 (徳田 カヨコ)


 素晴らしいお天気に恵まれて,目に優しい緑の雑木林,かわいいシャクナゲの群生。二蔵小屋では, 美味しい食事をいただき,洞川温泉にも入れました。荷物も軽く足も軽く楽しい山行でした。ご協力していただいた山口さん,中山さんありがとうございました。それに皆様お世話になりました。 (山田 禎子)


 前倒しで前日に大天井岳に登ったおかげで,翌日のんびりと歩け,スリル満点の大日山にも登れ満足しています。 レンゲ峠から山上ガ岳の宿坊がみえた。(ウーン!行けないんだ)

 4,5人の白装束の行者さん達が下山してくるのと一緒になった。「にわか行者です」とは言っていたけれど,なかなか堂にいってました。何より天気に恵まれ日帰り装備で2日間歩けたのは, 最高でした。又二蔵小屋でいただいた,薪で炊いたご飯とボリューウムたっぷりのうどんは,山の楽しさを倍増してくれました。皆さんありがとう。 (長野 雅子)


  朝の蔵王堂は静かで奥駈道の道中安全祈願をするにふさわしいどっしりしたお寺でした。無事に歩き通せますよう,ようようお祈りした。巨木のツツジの柱にびっくり。こんな大木を生む吉野の山とはどんなところかなと気持ちが,飛んでいく気がした。先頭さん知ってかしらずかゆっく りゆっくりあるいてくださる。長い道のりゆえ,結局のんびり歩きのおかげでくたびれずに歩き通せたと思います。

 どこを歩いても落ち葉が堅く踏みしだかれ,脚運びが楽でとても助かりました。四寸岩から望む大天井岳ははるかかなたにそびえて霞むが如き遠さ。果たしてあそこにたてるかしら?と気がしぼむ思いでした。

 千里の道も一歩から。いつもながら山を登るとき一歩を進めればもう自然と体は動いていくものよと自分に言い聞かせている。あふれる縁の中に身を置いて,苦しいときも,楽なときも,山の 空気を吸い,空を仰ぎひたすら歩き続けられる幸せを与えてくれた吉野山。

 大天井岳の頂上に立 ち,四寸岩山を反対に見渡せたのは摩訶不思議で信じられぬ思いでした。ちょっぴり紅をさしたサラサドウダンが頭上でゆれていた。

 稲村ガ岳山頂から眺める山上ガ岳頂上が,シヤングリラのごとき憧れを抱かせてくれた。西の覗き岩もみえました。そこでしごきの行を受ける男性の怖さを想像して,このときばかりは男に生まれないでよかったと,しみじみ女人結界門もあってよかったかなと,ちょっぴり感じました。 (大谷 典子)


 


大天井滝 
 

稲村ヶ岳登山道に咲く石楠花 

四寸岩山への旧道 
 

稲村ヶ岳山頂より吉野方面を望む 

大日山 
 
// 
「写真提供は山口さん」