―――北アルプス穂高連峰―――
西穂高岳2909m・奥穂高岳3190m・前穂高岳3090m
日 時 | 2005年9月17日(土)〜19日(月) |
天 候 | 曇り 一時雨 |
コース | 9/17 上高地7:55→登山口8:15→西穂高山荘11:50(泊) 9/18 西穂高山荘4:15→独標5:45→西穂高岳7:00→間ノ岳8:15→ 天狗ノ頭9:25→天狗ノコル10:00→畳岩尾根ノ頭11:30→ ジャンダルム11:50→奥穂高岳13:20→穂高山荘14:00(泊) 9/19 穂高山荘4:25→奥穂高岳5:30→紀美子平7:05→ 前穂高岳7:35→紀美子平8:10→岳沢ヒュッテ10:15→ 風穴11:35→登山口12:00→バスターミナル12:25 |
参加者 | リーダー:中島 サブリーダー:鈴木 会計:市橋 合計:3名 |
<山行報告>
9月17日
うす曇の上高地には朝早くから登山者や観光客で賑わっている。梓川沿いに田代橋まで歩いて西穂高岳登山口のゲートを入るとここからは山である。すこし登って沢で水の補給をする。急坂を過ぎると焼岳への分岐にでる。山荘まではもう少しだが時間も早いので昼食にする。
西穂高山荘のテラスには多くの登山者がくつろいでいる。1時の受付開始まで我々ものんびりと時を待つ。部屋は満員、1つの布団に2人づつでゆっくりと寝ることもできない。3連休ではしかたがないのかもしれない。夕方空は雲に覆われている、明日の天気が心配である。
9月18日
薄暗い中をヘッドランプの明かりを頼りにスタートする。今日の予定は10時間の縦走であり、少しでも早くスタートして余裕を持って安全第一で行動したいと思って早く出た。独標近くなって空も明るくなりライトもいらなくなった。この当たりから岩また岩で険しくなってくる。周りにはアンザイルのグループあり、普通の登山装備の人ありで様々であるが早くスタートしている人は大半が縦走組である。西穂高をすぎいくつかのピークをよじ登り、鎖場を下る。
進むに従い前方の奥穂高が大きくせまってくる。天狗のピークで休憩、雲は流れているが時々遠くの山も雲間から見える。明日縦走の吊尾根から前穂ははっきりと確認できる。天狗ノコルのくだりは鎖場で渋滞している。尾根の頭を越えるとジャンダルムが目前に見える。数年前の記憶に残っているガスの中の異様なジャンダルムとはぜんぜん違う。ロバの耳を越え馬の背を攀じ登る。馬でなく、恐竜の背中を登って要る感じがした。
ようやく奥穂高岳に到着、穂高山荘や前穂からの登山者で賑っている。ガスに覆われ薄暗く感じるピークを後にして穂高山荘まで下る。手前のはしご場で渋滞、山荘のテラスで無事縦走が終わり乾杯。ここも満員で2人に一つの布団、昨日より窮屈な中で同部屋の人と歓談する。今日は中秋の名月、きれいな月を窓からながめ明日の好天を期待する。
9月19日
昨夜の好天が嘘のような今朝のガス、今日も暗い中を出発する。はしごを慎重に上りルートを探しながら奥穂高岳に着く。小雨が降ってきて、うす暗い中で雨具を着る。吊尾根の銃走路は昨日遠くからみていた感じとは違い険しく鎖場もある。紀美子平では雨もあがり雲の切れ間から日がさし、上高地も見える。ここにザックを置いて前穂高をピストンする。
山頂はガスの中で写真を撮ってすぐ下山する。岳沢ヒュッテまでの重太郎新道の下りは大変きつく今回の山行で一番疲れた感じがした。上の方からヒュッテの赤い屋根が見えてから1時間以上してようやく着いた。岳沢の下り道は勾配もゆるくなり、ゆっくりとのんびりした気持ちで歩けて今回の縦走の余韻を楽しむ良いコースだとおもった。登山口を過ぎると観光地に一変、河童橋は人で一杯、だが山はほとんどガスの中で観光客には気の毒だが、我々は満足して帰宅の途についた。
(報告者:中島貞夫)