残雪期の笈ヶ岳(おいずるがだけ)をめざして

日 時 2003年4月12日(土)〜13日(日)
天 候 雨〜晴れ
コース 一里野登山口→ブナオ山(1365m)→テント場(1400m泊)
カモウリ山(1628m)→テント場→ブナオ山→登山口
行程約15km
参加者 リーダ:中島貞夫  サブリーダ:市橋千代子
橋本寿夫  堀尾洋子               計4名

<山行報告>
 一般登山道がなく残雪期でないと登れない山として以前より興味があった。
冬山装備となると参加者は少ない。12日は雨、一日中雨の中を歩いた。
登山口からは急登がつづき山毛欅尾山(ブナオ山)には参考書の時間の倍かかって到着した。
遠くにめざす笈ヶ岳が見える。ここから3時間近く歩いたが、冬瓜山(カモウリ山)はまだ遠い先である。
メンバーから限界との声がかかり1400mのピークでテントを張ることにした。
時折降る雨の中でテント設営をして、今夜の準備をした。熱い飲物と豚汁で疲れた体は癒されよく眠れた。
 翌朝、雨は止んでいるがガスがたちこめている。6時40分東に向かうが、カモウリ平への分岐が分からず、
尾根を進んでカモウリ山の縦走路を登ったが、ピークから先は危険でテントへ戻ることにした。
すれちがった単独行の若い男性は日帰りで笈ヶ岳を登るといった。歳の差を感じた。
ブナオ山での大休止は今回の山行の苦しさを忘れさせてくれた。
カモウリ山からの縦走路、その向こうに笈ヶ岳、大傘山、南に大きな白山が見られ熱い位の日光浴のひと時を過ごした。
地元の人たちが、笈ヶ岳には北の谷を登るルートと、中宮からシリタカ山をめざすルートがあると教えてくれた。
(中島貞夫)


  

<感想>
 古くから修験道の山で秘峰と云われ深田久弥の憧れの山であったという笈ヶ岳。
あいにくの雨だが登山道脇にカタクリの群生が迎えてくれて嬉しくなる。
杉林をぬける頃から足元は水分を含んだザラメ状の残雪が深くなる。何度も休憩をしながら、
急登で降り続く雨の中、9時間を要してカモウリ平手前でテントを設営した。
身も心もくたくた状態だったが、豚汁の夕げで温まり寝袋におさまった。
翌朝は濃霧が立ち込め気分は晴れない中、笈ヶ岳をめざすが岩と木の露出した険しい崖、
底の見えない地形に立ちはだかり、ここでピストンを余儀なくされる。
テントを撤収して下山の頃にはまぶしい太陽がのぞき出した。
振り返ると登はんかなわなかった笈ヶ岳が真白で優美な残雪を装い、
大笠山と隣り合って貫禄充分で他を圧倒していた。
(堀尾洋子)


  

<感想>
 秘境の山らしく道標は一切なく、時々雪に埋もれた木の上方にリボンが見受けられる。
5〜7mの積雪か? スッキリしたコースだった。
今までかなり雪山に行ったが今回が一番きつかった。タフさと地図読みが求められ、
天候も味方に引き入れなければピークに達せずと感じた。
一日目は終日雨。二日目は前半濃霧で視界はほとんど無くコースをよめず、背中の重量20kg以上、
初見でピークを踏むのは難しかった。
次回はしっかりとした計画と充分なトレーニングが要求される笈ヶ岳です。
(橋本寿夫)

  

<感想>
 出発する頃には雨が止んでこのまま晴れるわと言いながら登りはじめたが、しばらくすると雨が降り出した。
結局ほとんど一日中雨の中を歩くことになった。重いザックはやはりこたえる。
急な登りになると足が動かない。雨なのに展望はきいて、笈ヶ岳が見えたがずーと先に見える。
ブナオ山の登りはきつかった。
前を歩いていた7人のグループがここでテントを張っている。
私達もここでテントをと言ったがダメとのこと。
カモウリ平をめざすがもう限界。少し手前で強引にテントを張ってもらうことにした。
(市橋千代子)